集客に繋がるウェブサイト・LP制作

CATEGORY

広げる(集客)

個人事業初期に行える集客手段のメリット・デメリットを把握しよう!

今回は、個人事業主におけるブログの役割及び、仕組み化の重要性についてお伝えします。集客するときに、実際にお会いしに行ったり、幾つものウェブ上のサービスを使うことが考えられますが、限られた労力の中ではそれらを戦略的に有効活用しないと、成果の出ない作業に追われてしまいます。不毛な集客を始めてしまう前に、まずはそれぞれの得意不得意を知り、戦略を立てていきましょう!

【USP(選ばれる理由)創造】「中辛好き」と「激辛好き」は別の人だからどちらかを選ぶこと。

激辛のカレー好きの人と、中辛のカレーが好きな人は別の人です。それと同じように、あなたが「誰でもいい」というスタンスだと、誰もあなたを選ぶことはありません。なので、相手に迷わず選ばれたいならば、あなた自身が、嫌われる勇気を持ち、選んでもらう方を決断する必要があります。

ペルソナ設定は過去の自分にしたほうがいい」にはメリット・デメリットがある。

ペルソナ=「お客様は過去の自分みたいな人」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?確かに、それが起業での正攻法ですが、過去の自分みたいな人にするのはメリット・デメリットがあります。それを理解しなければペルソナマーケティングは失敗します。

【USPの真意】「選ばれる」というのは、「選ばれない」道でもある。

USP(お客様への究極のコミットメント)を手に入れる。それはすなわち、お客様に選ばれる理由を創りだすこと。そうすることで、起業家は「お客様に圧倒的に選ばれる」ようになります。ですが、これはすなわち、「選ばれない」という覚悟をも同時に生み出すことになります。カレーに置き換えて話をしましょう。

【USPの正体】キャッチコピーでもなく独自の売りでもなく…

USPは「キャッチコピー」ではないので、なんかいい感じの言葉を作ったからといってビジネスが上手くいくわけはありません。そして、よくビジネス書でよく書かれている「独自のウリ」という発想も弱いです。今回はズバリ、USPの正体に迫ります。私はキャッチコピー屋さんではありません。

【USPの真実】キャッチコピーがあればビジネスが成功するなんてことはありません!

USPデザイナーを名乗っているだけあって「ビジネスにはUSPが必要不可欠」と僕は思っています。しかし、この話をすると、こんな疑問が浮かぶ人がいます。「私のビジネスはUSPが無いからうまくいかないのか?」と。それは大きな勘違い。今回はUSPがどうやって成り立っているのかを解説していきます。