集客に繋がるウェブサイト・LP制作

協会インストラクター差別化戦略

NO IMAGE

あるポイントに集中すれば
ヘタに差別化しなくても
自ずと独自性はでてきます。

こんにちは、「ゆう」です。

 
 
「仕事ができる!」
「稼げる!」と思って
ナントカ協会で資格をとっても
 
結局のところ「販売権利」だけでは
仕事にはなりません。
 
それはオリジナル商品を
売っている人も同じです。
 
その理由は
「売るモノ」があっても
「売り方」がわからないから
だと前回お話をしました。
 
さて、今回は、
「差別化」ということを
取り上げていきます。
 
同じ資格でビジネスをやる場合、
同じ肩書の人や
協会インストラクターと
「ライバル」になると感じる人はいますね。
 
 
ですが、
協会ビジネスの方はこう考えてみてください。
 
あなたはセブンイレブンのようなチェーン店の一つだと。
 
そして、どの店も同じものを売っているわけです。
セブンプレミアムという自社ブランド商品があったり、
同じお弁当があったり、
セブンイレブンならではの商品をおいています。
 
 
ですが、ちょっと考えてみてください、
本当に同じものがおいてあるのでしょうか?
 
答えは「NO」です。
 
「地域によって品揃えを変えています」
 
ぜひ、今度2店舗以上の同じコンビニ入って見比べてほしいのですが、
確かに、「同じもの」を取り扱っています。
 
しかし、どの売場に力を入れているかは
地域によって異なります。
 
具体的な話をしていきましょう。
 
たとえば、
ファミリー層の多い住宅街にあるコンビニは
洗剤や漂白剤など「日用品」をおいていたりします。
お菓子売り場が充実していたりします。
 
 
品川のビルに入っているコンビニは
圧倒的に「お弁当」類の品揃えが豊富です。
その代わり、雑誌売場が限りなく小さいです。
 
飲み屋やビジネスホテルが多い
場所のコンビニは、
急遽泊まることになった帰れない人向けに
「下着や着替え」を売っていたりします。
 
つまり、
出店している場所によって、
取り扱える商品がたとえ同じだとしても、
「重視しているもの・
取り扱っているものがぜんぜん違う」
ということです!!
 
 
コンビニは小さな店舗です。
置ける商品に限りがあります。
そして、デカイ倉庫があるわけでもないので、
基本的には在庫のストックはありません。
 
そんな場所では、
「取り扱う商品を絞る必要」があります。
どうやって絞るかは、
「その場所」での売れ筋で判断します。
 
つまり、
「お客様次第」ということです。
 
極端なことを言えば、
いくら店長が「着替えを売りたい!」と
思っていても、住宅街では売れないのです。
 
自分が売りたいモノよりまず
お客様の欲しいものから発想する。
 
これがすごく大事なのです。
 
さてさて、
これを協会インストラクターの話に
置き換えていきましょう。
 
協会インストラクターも
基本的に取り扱う商品は同じです。
(勝手に変えたらいけない場合もありますし)
 
しかし、あなたのお客様によって
その商品の中でも
「欲しい部分」が変わります。
「最も役立つ部分」が変わります。
 
そうすると、
重点的に情報発信していくところが
「絞られて」いきます。
 
つまり、
あなたがお客様に
寄り添えば寄り添うほど
自然と専門分野は決まり、
情報は絞られていきます。
 
このようにして
自然と「差別化」されていくと
同業者と争うこともなくなります。
 
まとめます。
 
協会インストラクターは売るモノが同じなので
ライバル過多になりがち。
 
だけど、インストラクターがちゃんとお客様に寄り添うことで、
情報が絞られ、得意コンテンツなども定まる。
それによって差別化ができる。
 
なので、何はともあれ、
お客様目線での情報発信が必要なのです。
 
 
今日も「1日1改善」を行なっていきましょう!(^^)
 
【今日の1改善】
 
自分のコンテンツの中で、
特にお客様が欲しがっているのはどれ?
 

追伸:独りよがりな独自性

私もUSPデザイナーと言う仕事は
「協会」ではないものの、
師匠がいて、
同じく「USP◯◯」と名乗る
仲間がいます。
 
なので、私が起業して間もないころ、
必死に差別化を考えていました。
 
ですが、自分で必死に考えた
差別化なんてお客様のために
なりませんでした。
 
ただの自己満の独りよがり。
そんなんだから
稼げなかったわけです。
 
それから心を入れ替えて(?)
基本に忠実にUSPを極めていくと
(=お客様視点で仕事をしていくと)
他の仲間達がやっている分野とは
全く違う切り口が生まれたわけです。
 
その時に思いましたね。
「ああ、無理に、変に差別化なんてしなくていいんだ」
と、
 
大事なのはそこじゃない、と
 
そうして私は、今の
「USPキーワード」という
1つのコンセプトを
確立したのでした。
 
さて、今回の記事と合わせて呼んで欲しい記事はこちら!

協会インストラクターやビジネス伝承者はセブンイレブンから学べ!〜ドミナント戦略〜
 

集客の「つまずき」がわかる無料動画プレゼント!
スクリーンショット 2017-05-14 16.59.00

docomo、ezweb、Softbankのメールアドレスはメールが届かない可能性がありますので、gmailやYahooMailでの登録をおすすします。