こんにちは、「ゆう」です。
今回はウェブから離れて住みたい街人気上位の吉祥寺を実際に歩きながら気付いたことを書いていきます。
ウェブでもリアルでもビジネスはビジネス。
むしろ、アナログなものこそ血が通っているで、デジタルに置き換えるべきことはたくさんありますね。
住みたい街人気上位の「吉祥寺」に学ぶ、お店の配置
東京は武蔵野、吉祥寺は
住みたい街ランキングで常に上位に入る人気の街です。
東京都内の繁華街でありながら、都心からは離れているので、
緑に囲まれていて、学生が多い町でもあります。
ここは、
幼少の頃、住んでいたところの隣町であり、
前職の職場だったので、私が行き慣れた繁華街です。
なので、この街にはそれなりに詳しいのです。
吉祥寺のカフェから町を見下ろしながら考えてたことですが、
「エリアごとに店の雰囲気が全く違う」
ということを改めて感じました。
メインストリートのサンロードには学生が集まる
例えば、
「サンロード」というアーケードのある
メインストリートがあります。
吉祥寺は「若者の街」とも呼ばれているくらい
高校生や大学生が多いです。
若者向けのお店が並ぶ
なので、このメインストリートも、
チェーン店のカフェや飲食店、靴屋などが並びます。
ファッション系も若者向けのお店ばかりです。
サンロードの終わりには「西友」
そして、サンロードの最後には
安さの王道スーパー「西友」があります。
なぜサンロードの終わりなのか?
それはサンロードを抜けて帰る、
吉祥寺住民のためのスーパーだからです。
基本的にはスーパーは
遠くから買い物に来た外部の人ではなく、
住んでいる人のためにありますからね。
素晴らしい配置です。
住宅街に囲まれている。
吉祥寺は繁華街の区画を抜けると
すぐに住宅街になるので、
そのバランスが
「住みやすい街」の所以かもしれません、
サンロードから脇道はいると娯楽施設街
さて、話は戻り、
メインのサンロードから少し脇道に入ると、
まんが喫茶、カラオケ、
ゲームセンター、パチンコ
というような娯楽施設が密集しています。
これもまぁ、学生たち(主に高校生から大学生)に向けた配置ですね。
メインストリートに置かない理由
ですが、娯楽施設はメインストリートにはありません。
やはり、イメージを悪くしますからね。
学生も多いですし、地域密着型で小綺麗な印象の吉祥寺には似つかわしくない。
これもイメージ戦略ですね。
駅から北西は「高級なマダムのためのエリア」
商店街から少し離れた高級デパートの裏側はかなり静かで、
単価も高めの服屋やレストランが集まります。
こちらは西側の隣町三鷹方面に向かって、高級ロードです。
人も少なめですね。
駅から北東は「水商売・居酒屋のエリア」
駅から高級マダム街から真逆に位置する北東は
居酒屋とパチンコの密集している地位の裏には
キャバクラやスナックが密集しています。
※こっち側はキャッチ(客引き)が本当に多いので、
通称「キャッチロード」と呼んでいました。
駅から南はサブカル系エリア
井の頭公園に向かう方はサブカル臭がします。
このように区画によって、
集まる店が違い、
それに合わせて歩いている人たちも異なります。
うまいこと住み分けを行なっている。
この絶妙な配置が面白いですね(^^)
絶妙に配置することで理想のお客様を集めやすくする。
同じ吉祥寺という街を一つとっても、
学生のため
マダムのため
サブカル好きのため
おじさんたちのため
と切り口によって見え方が異なります。
※今回は話題には出ませんでしたが、「ミュージシャンの街」でもあります。
エリアごとに分けてライバル店と協力する!
これをエリアごとに明確に分けることによって、
お客様は集まりやすくなり、結果的に、
他店と協力関係が結べて相乗効果で集客力がアップします。
だって、行きたい店が駅を挟んで真逆とかに点在してたら、
お客様は疲れちゃいますよね?
対象を決めるから、選ばれる。
エリアごとに集まる人が異なるので、
結果的に対象を決めることになりますね。
逆に言えば、対象を決めなければ、
誰のためのお店なのかがブレてしまうということです。
吉祥寺はテナント料がかなり高いらしいので、
小さなお店がオープンしては潰れるのを繰り返している激戦区です。
ウェブ上でも同じようなポジショニングはあるので、
置き換えて自分の立ち位置をしっかりと見失わないように決めていってくださいね!
他の繁華街も
そうなっているのかもしれませんので
自分のよく行く繁華街を
チェックしてみるのも面白いかもしれませんね。
集客の「つまずき」がわかる無料動画プレゼント! |
---|