【広げ屋式】高額でも適正価格になるオンラインサービスの値付けテク【動画講座】
これから独立する、あるいは副業・複業など「個人で仕事をしよう!」と踏み出した時、まず立ちはだかる「値段設定」の壁。
「今まで経験も実績も豊富だし、周りより高めでいいよね?」
「安くないと選んでもらえないし、ギリギリまで安くしないと…」
「レッスンって飲食店みたいな原価がないけど、どうしたらいいの?」
値段はコロコロ変えるワケにもいかないからこそ、最初に正しい「値段の付け方」を知ることが重要です。
正しい値付けテクを知れば
✓ 安売りすぎて苦しい
✓ 高すぎて中々売れない…
という失敗を防ぐことができます。
この動画講座を見れば、あなたも「値段設定に自信を持って、サービスを開始できる」ことをお約束します。
全37分の動画講座が、300円でご視聴いただけます。
値段の設定に失敗するワケ
この中で、正しい値付け方法はどれでしょうか?
① 業界の平均くらい・平均より安め
② 自分が欲しい金額
③ お客さんの負担が大きすぎない金額
実は、上記3つの考え方はすべて、「失敗しがち」な値付け方法です。(ひっかけ問題でスミマセン!)
①から③は共通点は、「サービスの質」と「値段の根拠」がつながっていないこと。
平たく言えば、「なんでこの値段なんですか?」という問いに答えられない、あいまいな値段設定は失敗しやすいということです。
あいまい設定を抜け出す8つの視点
今回の動画講座「高額でも適正価格になるオンラインサービスの値付けテク」では、値段設定の失敗を防ぐ「8つの視点」について解説します。
実際にお客さんから「なんでこの値段なんですか?」とは聞かれることはなくても、「値段の根拠」を持つことはあなたの自信にも繋がるので重要です。
値段に自信を持てないと、「高いからいけないのかな?」と安売りしがちに。
不用意に安売りしてしまうと、「働いた割に利益が薄い」ので働けば働くほど苦しくなります。
逆に、この8つの視点を持つことができれば、あなた本来の価値を引き出し、値段を上げることもできます。
高額でも適正価格になる!?
意味もなく、高すぎればボッタクリですが、高額商品=ボッタクリではありませんよね?
例えば、「30万円ののブランド物のバッグ」
「いい素材使ってるんだから高くても当たり前じゃん」と思われた方が多いのではないでしょうか?
要は、「高くても当たり前」だと感じれば、「適正価格」なのです。
そこで、今回の動画講座では、よりあなたのサービスに置き換えられるように「8つの視点」に分けて解説しました。
あなたのサービスに「高額にできる理由」が見つかれば、値段は上がります。
「8つの視点」を持つことで、安すぎて苦しまず、高すぎて怪しまれない「適正価格」をつけることができるようになります。
あなたも正しい値付け方法を知って、気持ちよく自分のオンラインサービスをスタートさせませんか?
動画講座の内容
収録時間:全37分
<内容>
①適正価格の考え方
②適正価格をつける8つの視点
③高額でも「適正価格」に感じさせるテク
※メールが迷惑フォルダに入ってしまうこともありますので、申込後届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認下さい。
※こちらにご登録いただいたメールアドレスに「広げ屋メルマガ」も送らせていただきます。メルマガは簡単に解除できます。